鳥取大学医学部*保健学科*看護学専攻

看護の日々の活動を紹介します

2013-01-01から1年間の記事一覧

看護2年 基礎看護学実習II

今日から2年生の基礎看護学実習IIが始まりました。まず、最初のプログラムは、鳥取大学医学部総合医学教育センター准教授 高塚人志先生による「気づきの体験学習」でした。相手に関心をもち、みて、きいて、、、、、ヒューマン・コミュニケーションについて…

大学院生 質的研究セミナーに参加

夏休みに入って、大学の講義・実習が休みになっています。 ところが、大学院生は今が勉強するときです。 大学院生2名(後期課程1名,前期課程1名)とセミナーに参加してきました。 「質的研究の進め方、データ収集・分析の方法 グラウンデッド・セオリー…

看護4年 助産学実習

「6月4日から5カ所の実習施設で順次実習が始まり2ヵ月半が経とうとしています。実習も終盤になり、初めは反省点ばかりだった分娩介助も、徐々に1人でできることも増えてきました。一生に何回もない出産という貴重な場面で、実習協力していただいた妊婦さん、…

看護3年 地域看護学演習

7月4日と11日、健康教育の発表をしました。 地域の住民さんの前での発表を想定して、住民役、保健師役それぞれ体験し、評価しました。模造紙、パワーポイント、実演、クイズ、乳がんモデルなど様々な手法を取り入れ、それぞれの特徴などについて学びます。

8月3日 鳥取大学オープンキャンパス その2

オープンキャンパス「看護の手」 手洗いについて模擬講義を行いました。 看護師にとっての手洗いの意味、手洗いの実際、洗い残しやすい場所などを確認しました。 いつもより意識して洗ったつもりでも、洗い残しはあり、予想以上に手洗いは難しそうでした。

8月2日 小児総合病棟・夏祭り(鳥取大学医学部附属病院)

8月2日に鳥取大学医学部附属病院小児総合病棟の夏祭りが行われました。 保健学科、医学科、生命科学科の学生がボランティアとして参加しました。 ボール投げ、スーパーボールすくい、ボーリングなど、子どもたちは大喜びでした。 夜にはすいかわりと花火大…

8月3日 鳥取大学オープンキャンパス

8月3日(土) 鳥取大学オープンキャンパスが行われました。 保健学科看護学専攻には、学生97名、保護者63名と多くの方々に参加いただきました。 記念講堂での全体説明会の後、グループに分かれて模擬講義、模擬演習、キャンパス見学、病院見学を行いました…

看護4年 精神看護統合実習

日本てんかん協会(通称「波の会」)鳥取県支部主催のレクレーション交流会キャンプに参加。夕食後のたのしみアラカルトのなかで、学生4名が参加者に混じって、カラオケで「贈る言葉」を歌いました。楽しかった、勉強になった、病棟実習では体験できないこと…

看護4年 成人看護統合実習

成人統合実習で今日はICLS(Immediate Cardiac Life Support)を行いました. シミュレーションモデルを使った挿管,自動体外式除細動器 AED(Automated External Defibrillator)などを体験しました. ICLSとは突然心停止に出会った時の対処法について学ぶ…

看護4年 老年看護研究室統合実習

老年看護研究室統合実習4日目です。本日は学生4名のそれぞれ患者さんの予定が詰まっていて午後15時半からそろってカンファレンスすることができません。ですので、患者さんの昼食の介助を終えた13時に集まってランチョンミーティングをしました。なんだか学…

第18回NHKハート展

第18回NHKハート展が鳥取大学医学部附属病院で開催されています。 感動する詩が多いので、お見逃しなく。 (涙をふく)ハンカチもお忘れなく。

鳥取大学医学部附属病院看護部納涼会

7月25日 鳥取大学医学部附属病院看護部納涼会が行われました. カメラに収まりきらないほど多くの参加者です. 今年のテーマは「チーム力!結果を出すのはいつ?今でしょ!!」 プロ顔負けの演技を披露 師長さんたちの演技も感動的でした.

母親学級開催☆☆

助産学実習が始まり、もう少しで2ヶ月が経とうとしています。各施設、実習進度は様々ですが、一生に一度しかない命の誕生のお手伝いをさせていただいています。 さてさて、助産学実習の中では、分娩介助だけでなく、外来での保健指導や、妊婦検診なども行い…

看護4年 老年看護統合実習

回復期リハビリテーション病院で老年研究室ゼミの統合実習が始まりました。今日はメンバー4人がそれぞれ受け持ち患者さんについて発表しました。 ホワイトボードに真剣に書いていきました。 1年間の各論実習を経て挑むまとめの実習ということで、たった1日…

納涼会にて

今日は医学部教授会納涼会でした.7月1日(月)から母性小児家族看護学講座教授に就任された南前先生の挨拶がありました.

看護4年 統合実習

4年間に学んだ知識と技能を結集し,より実践的に行う統合実習が始まります.実習を前に意気込みを確認するため決起集会を行いました.

全日本トライアスロン皆生大会

7月14日(日) 全日本トライアスロン皆生大会が開催されました。毎年,附属病院の医師,看護師など多くの医療スタッフが救護室や救急車でスタンバイし,大会を応援しています。

学校訪問(倉吉西高校)

倉吉西高校から体験学習にお越しいただきました。 モデル人形を使った採血演習や輸液準備の講義を体験しました。保健学科、看護学専攻の特色や取得可能な資格について説明を聞きました。鳥取大学医学部附属病院へ見学にも行きました。

鳥取大学大学院保健学専攻

鳥取大学大学院保健学専攻では大学院生を募集しています。大学院の出願期間が近づいていますのでお知らせします。 ■ 保健学専攻(博士前期課程 第1回、第2回) [博士前期課程 第1回] 出願資格審査申請期間 出願期間 試験日 H25.6.10(月)~6.14(金) H25.…

看護 博士後期課程 大学院1年生     米国糖尿病学会で発表

博士後期課程の大学院生が、6月21−25日にシカゴで開催されたADA2013 (73rd Scientific Sessions of the American Diabetes Asssociation)で学会発表してきました。 演題名は、「2型糖尿病者の食行動と味覚閾値」です。 ミシガン大学の先生など、多くの参…

看護3年 助産診断・技術学II

今日は鳥取大学附属病院の新生児集中治療 認定看護師からも講義を受けました。新生児の蘇生アルゴリズムや低出生体重児のケアについて、インキュベーターやウォーマーを使った講義でした。講義では実際に医療現場で使用している様々な医療機器や器具に実際に…

看護4年 かき氷大会 老年実習

老年実習では近くの回復期リハビリテーション病院で実習をさせていただいています。7月2日実習先で「かき氷大会」がありました。昔懐かしいかき氷機を使って病院スタッフと一緒にかき氷をつくりました。いつもと違う屋外でのお茶の時間を楽しめました。施設…

米子キャンパス近隣のダイビングスポット

今週のお題「2013年、夏の予定」 沖縄やケアンズの紹介ではありません。 島根半島まで車で走ればそこはダイビングの穴場です。 2010年公開の映画『オーシャンズ』の舞台ともなりました。

全日本トライアスロン皆生大会(米子キャンパス近隣のイベント)

1981年8月20日,日本で最初のトライアスロンが米子市皆生温泉を舞台に開催されました.歴史のある全国規模の大会で参加するには審査が必要です.世界で最初にトライアスロンが行われたのは1974年カリフォリニア州サンディエゴのことですから,いかに早くから…

学校訪問(米子西高校)

6月10日(月)鳥取県立米子西高校から学校訪問にお越しいただきました。 参加者45名(看護学専攻見学27名、検査技術学専攻見学18名) 看護学専攻見学のみなさんは、オリエンテーションのあと体験講義 「乳児の観察」を受けていただきました。 模擬授業「…

看護2年 成人看護学

夏ですね... 講義の後でボーダー柄(Striped T-Shirts)の学生と教員が集まって撮りました.

看護3年 過疎地看護演習(選択科目)

江府町にフィールドワークに行ってきました。今日の課題は、「足を使って地域を知る。五感で地域の雰囲気を感じる」です。 集落区長さんはじめ3名の役員さんに案内いただき、集落内を回りました。 役場福祉保健課からも課長さん、保健師さん3名も参加してく…

思春期ピアカウンセラー養成セミナー

鳥取県委託事業の「思春期ピアカウンセラー養成セミナー」を開催しました。ピア(Peer)とは、仲間という意味です。ここで養成されたピア・カウンセラーは県内の中学校や高等学校に出向き、同じ年代の仲間(ピア;Peer)として、同世代の人たちのカウンセリ…

地域看護学演習

6月6日、地域診断の演習をしました。課題は、「これまで分析してきたデータを統合し、町の健康課題と計画を考える」です。どのグループも熱心に討議していました。来週は成果の発表です。

看護3年 助産診断・技術学II

米子市内で開業されている産婦人科医師・長田直樹先生に「胎児心拍モニタリング」について講義していただきました。今日は3年生の講義ですが、助産実習に入った4年生や臨床現場で働いていらっしゃる助産師の方々も聴講されました。学生は、専門領域で研究さ…