鳥取大学医学部*保健学科*看護学専攻

看護の日々の活動を紹介します

2016-01-01から1年間の記事一覧

2年生 教員との懇親会

今春から米子キャンパス生活が始まった2年生。まだ慣れないことがたくさんあると思います。まずは先生たちに慣れましょう。学生さんを温かく、時にはビシバシッと育ててくれる個性豊かな先生たちです。ということで、4月20日に懇親会を開催しました。これか…

1年生 大学入門ゼミ(その2)

先日の大学入門ゼミの続きです。具体的な研修の内容をリポート。天気に恵まれて本当に良かったです。

1年生 大学入門ゼミ(その1)

4月16日(土)晴れ…新入生たちと大学入門ゼミ※で大山にやって来ました。大山青年の家にて1泊2日コースです。本日分の掲載は1日目前半の内容です。続きは明日以降順次掲載予定ですので引き続きご覧くださいね〜※大学入門ゼミとは?入学後間もない1年生が…

健康作り教室

4月6日と13日に4年生6名で江府町下安井集落に統合実習&看護学課題研究で出かけました。 当日の健康づくり教室には、総勢23名の方が参加して下さり、とっても賑やかな教室でした…(*^_^*) 当日は歩数計を設定するために歩幅を測ったり、尿中塩分測定器の使い…

ようこそ鳥取大学へ 新入生オリエンテーション

今日は新入生オリエンテーションが湖山キャンパスで行われました。看護学専攻の新1年生たちです。キラキラしてます〜(*^o^*)ようこそ ようこそ 鳥大へ〜 入学おめでとう!

学校周辺の桜

学校周辺の桜は、花びらが舞い始めました。「お花見も今日あたりが見納めかな〜」「天気いい〜」「あったかい〜」ということで、学内ゼミの予定でしたが、担当教員の用事も相まって野外ゼミに変更。学校周辺を改めてみてみると、道の幅、歩きやすさ、家屋の…

けんこう茶屋(2服目)(3/26)

昨年11月の「けんこう茶屋」(ブログ平成27年11月21日参照)に引き続き、今回は岩倉地区の皆さんがとても関心をお持ちの「認知症予防」をテーマに開催しました。講師は、鳥取県認知症ケア専門士会会長 小徳美千子先生をお招きしました。会場の岩倉ふらっとが…

助産コース 本格的に始動です!!

看護3年生は各論実習前半も終わり、春休みに突入しました。 しかし、助産コースの学生はこの春休みが勝負!! 6月から始まる助産学実習に向けて、実習施設を決め、本格的に始動しています。 その中で、鳥取大学医学部附属病院女性診療科の原田崇先生に来てい…

春のピア・エデュケーション

2月下旬~3月上旬にかけて、Peer in Heartのメンバーと、助産学コースの学生、看護2~4年生の学生で、鳥取県内の中学校3校、高校2校を訪問しました。 ピア・エデュケーションのテーマは 「より良い男女の付き合い方」 「男女の理解 自分と相手を大切に 生と…

たのしぃすぎ会主催 防災学習会

こんにちは。東日本大震災の5年目前日、たのしぃすぎ会では防災学習会を主催しました。

たのしぃすぎ会 3月9日

「たのしぃすぎ会 3月9日」学内でも評判の「たのしぃすぎ会」。その楽しさの秘密を取材すべく?参加してきました教員Tです。ところが…スタート早々に住民の方たちと椅子づくりに没頭してしまい、すっかり「たのしぃ」状態になってしまいました。秘密を探るに…

卒業式

COC事業 たのしぃすぎ会 活動報告

西江助産院訪問

3月2日、看護3年生の助産学生7名が、地域周産期医療の実際の活動現場の見学で、米子市錦海町にある西江助産院を訪問しました。 分娩を取り扱っておられる助産院です。 診察室や産婦さんの過ごすお部屋は、とても家庭的な雰囲気で、学生も興味津々でした。 助…

たのしぃすぎ会

たのしぃすぎ会で、定期的にお邪魔している琴浦町の古布庄地区へ行きました。 今回は、健康測定とミニ講座。ミニ講座のテーマは、「心配いらない心肺蘇生」。鳥取大学医学部附属病院の救命救急センターより救急看護認定看護師さんと看護師さんに来ていただき…

2月19日 3年生看護の統合B(ロールプレイ)

事例を用いてロールプレイをしている様子です。午後からは、学生が看護師役、教員が患者役で行います。(教員が演じる)患者さんの反応に適切に対応できるかな・・・ドキドキ(@ @;)

2月22日(月)「3年生 看護の統合 最終日」

いよいよ 看護の統合の最終日でした。事例展開を通した学びをグループで共有しまとめて、他のグループへプレゼンテーションしました。プレゼンテーションの方法は、スマートフォンのアプリを用いたり小物を用いたり・・・工夫を凝らしたグループもありました…

「3年生 看護の統合 発表会」

3年生は臨床実習の前半が終了したこの時期に、振り返りや事例展開をとおして看護に臨床判断能力を高め、後半の実習に臨みます。発表会の様子をご紹介します。

「3年生 看護の統合」

3年生は臨床実習の前半が終了したこの時期に、振り返りや事例展開をとおして看護に臨床判断能力を高め、後半の実習に臨みます。グループワークの様子をご紹介~

江府町 下安井集落で恒例の『蕎麦打ち』

少し前の報告になりますが、1月26日に江府町の下安井集落で恒例の『蕎麦打ち』に学生さん(3年生)と教員とで参加してきました。大雪の後のとっても寒いでした…。 下安井集落では、過疎地看護演習や統合実習で入らせていただき、活動の2年目を迎えます。集落…

2月9日(火)「合格祈願!!〜学年担任、賀茂神社へ〜」

保健学科には各学年ごとに、学年担任という入学から卒業まで苦楽を共にする教員(小〜高校の学級担任のような存在)がいます。現4年生の学年担任(M先生、N先生)が壮行会(2月4日ブログ参照)で約束したとおり、国家試験の合格祈願に賀茂神社(大学の近く…

SP参加による演習の記事が日本海新聞に掲載されました!

1月19日(火)のブログで紹介した看護学専攻2年生の講義「健康障害と看護Ⅱ」(科目責任者:野口佳美)でのSPさん参加協力による演習の様子が日本海新聞(2016.2.9)に掲載されました。 SP=Simulated Patient(模擬患者)

平成27年度・運動器の10年奨励賞受賞

1/30(土)平成26年度より鳥取県西部地区において地域志向教育研究事業“足腰いきいきロコモ健診”を開始しています。鳥取大学医学部附属病院リハビリテーション部(主任研究者:松本浩実)/鳥取大学医学部附属病院整形外科/鳥取大学医学部保健学科(主任研…

2月4日 4年生国家試験壮行会

2月4日 4年生国家試験壮行会 いよいよ看護師国家試験(2/14)、保健師国家試験(2/16)、助産師国家試験(2/17)です。 看護学専攻4年生の全員合格を願い、教員から激励エールをもらいました!! 河合医学部長と廣岡学科長も参加してくださいました。ありがとうござ…

国際乾燥地研究教育機構が実施する「IPDRE研究会」

2016年1月28日鳥取大学湖山キャンパスにて国際乾燥地研究教育機構が実施する「IPDRE研究会」に参加させていただきました。フィリピンの低所得者層地域における糖尿病患者のQOL向上を目指すための保健教育の在り方について発表させていただきました。他学部、…

第34回鳥取県母性衛生学会開催

第34回鳥取県母性衛生学会開催 1月28日(木)に鳥取県健康会館研修センターにて鳥取県母性衛生学会がありました。 鳥取県内の産科・婦人科の病院の助産師の方や大学院生が日ごろ、取り組まれている研究を発表されました。 特別講演「胎児エコー診断、そのコツ…

看護1年 科学実験演習

看護1年 科学実験演習で足浴を行いました。足をお湯に入れた瞬間、温かさで「ぅわ〜〜〜」と声が上がりました。表面皮膚温度、温熱感覚(熱−冷)、情動感覚(快−不快)を指標として、いろいろな条件で比較しました。条件を統一して測定することが難しかった…

『1月19日(火)模擬患者さん参加による演習(2年次生)』

『1月19日(火)模擬患者さん参加による演習(2年次生)』 2年生の科目「健康障害と看護Ⅱ(急性期看護領域)」でSP(Simulated Patient=模擬患者)参加による演習を行いました。 手術前日を想定した患者さんへの関わりの場面。学生は、授業で作成したパン…

国際乾燥地研究教育機構・研究プロジェクト・人間開発と教育グループ

国際乾燥地研究教育機構の研究プロジェクト、人間開発と教育グループではフィリピンの低所得者層における糖尿病患者のQOL改善に向け、全力で取り組んでいます。1月10日から14日にフィリピン大学より糖尿病専門医Grace Marie V. Ku先生が米子に来られまし…

1月10日(日)「岩倉地区の皆さんと”とんど祭り“」

「1月10日(日)「岩倉地区の皆さんと”とんど祭り“」 昨年11月に学校のすぐ側の岩倉地区で「けんこう茶屋(健康講座)」(11月のブログをチェックしてくだされ)を開いたのをご縁に、自治会からとんど祭りに誘っていただきました!!さっそく冬休み前に参加…